子供のうちに絶対音感を身につけることは、楽器の演奏をしたり、歌を歌う際に多くのメリットはあるといわれています。

今回は子供のうちに絶対音感を身につけるトレーニング方法を紹介していきたいと思います。

絶対音感と相対音感の違い

絶対音感とは

名前はどこかで聞いたことあると思います。

絶対音感は、日常にある音を聞いただけでその音がどの音に該当するのか、音階を瞬時に把握できる能力のことを言います。

幼少期に訓練をすることで身につけることができ、一度身につけたら大人になっても継続して利用できる能力と言われています。

相対音感とは

相対音感とは1つの音と別の音がどれくらい離れているかを認識できる能力のことを指します。この能力では「絶対音感」と違って基準となる音を把握していないといけません。

例として、「ド」の音を把握することで、「ソ」の音がどれかがわかるのが相対音感です。

この能力は大人からでも習得可能と言われています。

絶対音感が身につく時期って?

絶対音感は2歳から6歳、遅くても7歳からレッスンが必要になるといわれています。

この理由としては2~6歳の時に子供の聴覚が急激に発展するからです。7歳以降は聴覚は横ばいか年々衰えていきます。絶対音感は努力とかでどうにかなるものではなく、適切な時期に適切なトレーニングによって身につく能力です。そのため、7歳以降に絶対音感のトレーニングを行ったとしても、すんなりと身につけることは難しいです。

音感を養うことのメリット

脳の発育に良い影響を与える

そもそも音楽は脳の多くの領域を活性化させる働きがあるといわれています。

そのなかでも音感を養うことは音楽を聴く際に使われる右脳だけではなく、言語学を司る左脳にも大きな影響を与えていると言われています。音楽の部分だけでなく言語学習にも大きなメリットがあります。

楽器習得に役立つ

音感が優れていると楽器習得にとても役立つといわれています。

音を聞いて音階をすぐに把握できるため、すぐに曲をイメージしたり再現することができるからです。また弦楽器や管楽器を演奏する際には、楽器のチューニングをすばやくすることができます。

絶対音感・相対音感を身につけるためには

絶対音感を身につけたいなら子供のうちに

上記でも述べた通り、絶対音感は2~6歳のうちに身につけましょう。

一番有効なのはピアノと言われています。まずは楽器に触れてどの鍵盤からどの音が出るのかを把握できるようになったうえで、様々な練習曲をこなしたら、採譜の練習をしてみましょう。

採譜が難なくこなせるようになったら、次に作曲にチャレンジして音感を養っていきましょう。

相対音感は大人でも身につけられる

絶対音感は幼少期からのトレーニングが必要ですが、相対音感なら大人からでも身につけることができます。

楽器を始めて音階を把握し、楽譜を見ながら音を出していきましょう。そういった練習段階で相対音感は身についてきます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

音感を鍛えることは様々なメリットがあります。

お子さんのこれからの将来の選択肢を広げたいと思っている方は、是非参考にしてみてください。